信じる道を進むこととその難しさ
公開日:
:
アフィリエイトの手法
昨日、他のサイトのアクセス解析と一緒に、何となく当サイトのアクセスを見てみたら・・・
すっげーアクセスが伸びてる!!
しかもリアルタイムでもいるし。
何が起きたんだろう?Google先生もう動いてきた?と思ってたら、どうやらツイッターのスーパーアフィリエイターの方に取り上げられたみたいですね。ありがとうございます。
インターネットという大海原で公開しているとはいえ、既に稼いでいるアフィリエイターの方々には何の参考にもならないブログ。まさか注目されるとは思っていませんでした。
しかも記事作成当初と今では考え方も変わっていたり、記事作成時には間違った認識もあってお恥ずかし限りです。(たいようさんの件とか・・・放っておいたけど・・・)
でもやっぱり、今全然稼いでいない人とか始めたばかりで不安になっている人にとって、ちょっとでも参考になったり道標になったりしたら嬉しいかな。
信念を持って取り組むことの重要性
アフィリエイターの方々が書くブログは、どれも個性があって惹きつけられる内容で面白いのですが、久々に「考え方が似てるなー」という方のブログがありました。
さやっこさんという痴女美人アフィリエイターの方が書いているブログですが、書くことを本分としてアフィリエイトに取り組みたい!と宣言されてました。
僕もSEOが苦手で市場調査も慣れない中、一向に売り上げが上がらないときに「とにかく書くこと」をアフィリエイトの本分として打ち込んできました。文章が下手でも語彙が少なくても、とにかく書くことは好きだったのでそれに邁進しようと決めました。
おかげで少しずつ稼げるようになり、アフィリエイトにおいて自分の道筋みたいなものが見えたのですが、でもこれって、ものすごく怖いことなんですよね。
安牌じゃない道を選ぶ難しさ
例えば僕は当ブログで「とにかく書くこと」を体験談として書いてきました。結果少しずつ成果が上がるようになってきましたが、じゃあ他の人が書き続けるだけで稼ぐようになるかというと、それはわかりません。
ひと言で「書く」といっても、どういうジャンルのどういう案件を、どのような視点からどのような訴求方法で書くのか?文章構成は?表現方法は?長さは?キーワードは?
その人なりの書き方や表現方法があるだろうし、書く前段階の認識やどう売り込むかの方向性で文章なんてガラリと変わってきます。
だから「とにかく書く」と決めても、それは成功が約束されたわけではない、やってみないとわからない世界です。
それでも自分を信じて突き進むのみ
それでも書く!ひたすら書く!自分が「文章を書いて稼ぐんだ!」と決めたからには、迷いなく突き進むこと。これがアフィリエイトにおいて一番大事です。
別に書くことに限った話ではありません。
SEOにおいても
市場調査においても
文章を外注化することにおいても
全てのケースにおいてコレと決めて諦めずに突き進むのみ。今稼いでいるスーパーアフィリエイターの方々も、愚直に自分の決めた道を突き進んだ結果なんじゃないかと思っています。
突き進まなければわからないなら進んじゃえ!
僕は学生の頃プロレスが大好きで、大好きなプロレスラーが言った言葉があります。
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
アントニオ猪木さんの有名な言葉です。
この一文自体はもともと別の方が書いた詩が元になっているのですが、アフィリエイトもまさにこれですよね。
アフィリエイトに取り組んでいる中での軌道修正とか新しいことを試すとかはあると思います。僕も少し余裕が出てきた頃から色んな手法や取り組みを試しています。
でも僕の基本は書くこと。原点は書くこと。
作業に煮詰まったり方向性が見えないときは原点に立ち返って「とにかく書く」を実践しています。それが僕の土台だから。
さやっこさんにとってもどれが正解かは今のところわかりません。効率よく外注化した方が爆発的に成果が上がるかもしれません。
でも「コレ」と決めて取り組んだ先は必ず結果があると思います。取り組む中での気づきや経験も自分のものになるはずです。
僕も偉そうなこと言える立場ではありませんが、同じ「書くこと」を本分として決めたさやっこさんには頑張って欲しいなーと思っています。
ちなみに・・・
書くことが好きでも超めんどくせぇーーーーーって気持ちはよくわかります(笑)
- 次の記事
- ポジティブキーワードとネガティブキーワード
- 前の記事
- 2015年3月のアフィリエイト収支報告
関連記事
-
リサーチが苦手な方への解決方法
アフィリエイトの情報を収集していると、必ず出てくるキーワードがあります。 それは「リサーチ」 稼いでいるアフィリエイターほど「リサーチ」を重要視していて、サイト作成よりもSEO作業よりも時
-
ペラサイト量産は稼げるのか?
アフィリエイトで作成するサイトの規模は、大体以下の4種類に分類されます。 ・ペラサイト(1ページのみのサイト) ・10ページ程度の小規模サイト ・10~100ページ程度の中規模サイト ・1
-
サイトは誰に評価されるべきなのか?
現在、インターネットで調べ物をするときに、必ず使用するのは検索サイトです。 検索サイト・検索エンジンで有名なのはGoogleやyahooですが、実は検索サイトや検索エンジン自体は他にも沢山ありま
-
稼げるキーワードの見極め方
サイトアフィリエイトで稼ぐためには、キーワード選定が重要です。 私のアフィリエイトの基礎となっている「アフィリエイトファクトリー」でも、キーワード選定のための市場調査やピックアップの方法など、実
-
アフィリエイト初心者が狙うのは潜在ターゲット
アフィリエイトで稼ぐためには「ターゲット」を明確にすることが重要です。 ターゲットの明確化とは、「どのような人が」「どんな時に」「どんな悩みをもっているのか」という観点から ・年齢、年代
-
ペラサイト量産か?大規模サイト構築か?
アフィリエイトに携わっていると、サイトの作成方針について意見が分かれる部分がでてきます。 ペラサイト量産か?ある程度ページ数のある大規模サイトの構築か?という話しも意見の分かれるところですね。
-
Googleのサイトの評価基準を考える
先日書いた記事で、Googleなどの検索サイトの評価の重要性について触れました。 2014年7月時点では、検索エンジンはGoogleの独占状態ですので、いかにGoogleに評価してもらい検索結果
-
アフィリエイトにおける良質なコンテンツとは?
WEBサイトを作成したり、記事を書いていると、「良質なコンテンツ」というキーワードをよく耳にします。 ・Google検索上位のためには良質なコンテンツが欠かせない ・Googleでペナルティを
-
私のアフィリエイト手法をご紹介
私はこの1年半、いろいろなアフィリエイト手法を試してきました。 ・ペラサイトの量産 ・小規模サイトの構築 ・バックリンクサイトの作成 ・バックリンクサイトからのリンク そのほとんどが
-
ポジティブキーワードとネガティブキーワード
先日、やり取りをさせて頂いているアフィリエイターの方との話の中で改めて気付かされることがあったので、自分の備忘録的な記事としてまとめます。 自分のアフィリエイトサイトのフィードバックは大切です。