最近、askで匿名者からの質問に答えるアフィリエイターが多いです。
僕自身は質問したことはないのですが、皆さんとても親切に回答されていて、興味のある質疑応答は見させてもらっています。
アフィリエイトに関する質問を見ていると、何となくこの質問者は初心者かな?とか、この質問者は結構アフィリ歴のある人だなとかわかって面白いです。(何となくですよ)
気軽にスーパーアフィリエイターの方にも質問できるので、初心者アフィリエイターにとってはこの上なく恵まれた環境だと思うのですが、初心者ゆえに勿体無い質問してるなー、と思うときがあります。
リンクは何本必要ですか?何日おきに張りますか?
SEO関連の質問でよーーーく目にするのが、自演リンクに関する質問
・リンクは何本必要ですか?
・何日おきに張りますか?
・サテライトサイトは何ページですか?
などなど。
サテライトサイトからメインサイトに自演でリンクを送る、いわゆる「ブラックSEO」をやっているアフィリエイターならわかると思うのですが、この質問って結構回答に困るというか、質問者の望む回答ができない質問なんですよね。
ひと言でいえば「時と場合による」
もう少し踏み込んで言えば「上げたいキーワードとジャンルによる」
さらに踏み込んで言えば「上げたいキーワードとジャンルとライバルサイトの状況によって違うし、そのときの順位の反応によって変わる」
といったところでしょうか。
中には丁寧に自分が取り組んでいるメインサイトのページ数、被リンク数など回答している方もいるのですが、それが質問者にも当てはまる回答になるかというとならないんですよね。
アフィリエイトは仮説と検証の繰り返し
僕は、アフィリエイトで稼ぐために必要なのは「仮設と検証の繰り返し」であり、そのときの状況に応じた「対応力」が一番重要だと思っています。
もしあなたが、スーパーアフィリエイターの手法を興味本位だけで聞くのなら「リンクは何本がいいですか?」って質問してもいいと思います。お小遣い程度の額を一時的に稼ぎたいだけなら、回答してもらった方法でアフィリエイトに取り組むのもいいと思います。
でも、もしあなたが、将来的にアフィリエイト一本で稼いでいきたい!今の会社を辞めて専業アフィリエイターとして生活するのが目標だ!というのなら、自分自身で仮設を立てて、自分自身で検証して、自分自身で答えを出すという道は避けては通れません。
他の人とは攻めてるジャンルも違うし、案件も違うし、ライバルも違うし、経験も違うし、作っているサイトの内容も違います。
経験者の回答からヒントや気付きを得ることは大切だと思うのですが、そこから仮設を立てて検証するのは自分自身の仕事です。これはアフィリエイトに限らずどの仕事でも同じことが言えます。
僕もそうでしたが、初心者は得てして仮説と検証を省略したがります。特に「検証」をしないですぐに答えを求めたがります。
その気持はわかります。検証って時間もかかるし、面倒ですからね。
でも、時間がかかるからこそ、面倒だからこそやるんです。人がやりたがらないことをやるからこそ、自分だけのノウハウや技術を得ることができて、他人と差別化できて稼げるようになるんです。
少し話しは逸れますが、僕は本業でプログラムを作っています。
プログラムを作るときは必ずテスト項目を作ってテストするのですが、中には「面倒くさいなー、ここは省略しても大丈夫だろう」という衝動に駆られます。
でも、そういって省略するときに限って、そこからバグが発生するんですよね。それで若いころは痛い目にあってきました。
今は「面倒だと感じたとき、省略したいと感じたときこそ重要な局面だ」と思って力を入れてやっています。
アフィリエイトは元手がほとんどかかりません。やろうと思えば自分のやりたことがお金をかけずにある程度実現できます。
アフィリエイトを始めたときは、最短ルートが知りたくてすぐに答えを求めてしまいますが、ぜひ自分で仮設を立ててサイトを作って検証してみてください。
成功しても失敗してもそれは「自分だけの経験値」になるし、仮説と検証を繰り返すうちに、気づくと稼げるようになっているはずです。
