いろいろちょっとありまして、ブログを一時的に閉鎖しておりました。
波風立てるのは本意ではないし、そこまで主張したいこともないので、思いついたときに思ったことを淡々と更新していきます。
2016年6月の収入報告
確定:3,219,000円(千円以下は四捨五入)
確定がめっちゃ伸びたんですけど、新規サイトが伸びたとかではありません。繁忙期の需要とテーブル制のボーナス特単にうまくハマっただけです。完全に運ですね。
種をまいた新規サイトが伸びてきての結果なら嬉しいのですが、2015年に作ったサイト群は一向に伸びる気配はないです。つまり従来サイトの貯金で何とかなってるだけで、繁忙期が終わったりサイトが飛んだ日には完全に\(^o^)/オワタ状態です。
僕はアフィリエイトを始めたのが2014年の春頃なので、2014年の秋の大変動を体験しています。少ない報酬ではありましたが、一瞬で多数のサイトが飛ぶ経験をしているので、やはりGoogleの動きには戦々恐々です。
最近の思うところ
アフィリエイトに関しての最近の思うところを書きます。
本当の意味で参入自体が厳しい時代になる?
薬事法絡みの表記が厳しくなる中、精力剤を販売していた会社が逮捕されて案件が緊急停止になる事態が起こりました。この事件自体は販売会社の不備によるものですが、僕にとってはアフィリエイトを改めて考える機会になりました。
僕はネットビジネスというのは無くならないと思っていて、サービスや手法は変化しつつも「ネットでモノやサービスを売り買いする」というものは無くならないと思っています。また同じように「人が何かを検索する」という行為も無くならないと思っているので、Googleの検索自体はまだまだ続くだろうな、と思ってます。
ただ、わかりきっていたことではありますが、アフィエイトには
・案件を広告主に委ねる不安定さ(案件なくなったら収入終わり)
・Googleアルゴに委ねるSEOアフィリの不安定さ
があります。
それに加えて、例えばこの先大胆な規制が入ったとして
・ASPへのサイト登録審査が厳しくなる
・アフィリエイトサイトを運営することが認可制になる
といった可能性も十分あり得ます。
ASPへのサイト登録が厳しくなれば当然ですが審査の期間も長くなるだろうし、認可制なんてことになれば、おそらく個人の参入は厳しくなるでしょう。
まあ、そんな先々の可能性を危惧しても意味ないし、今ある状況で突き進むしかないのですが、個人でもニートでも社会不適合者でも、不特定多数が参入できて、誰でも大きく稼げるチャンスのあるビジネスなのに、規制とかでその夢が潰されたら嫌だなぁ、、、と考えさせられる出来事でした。
この辺の先々の見通しとかは、長くアフィリエイトを続けられている先輩方にお聞きしたいことでもありますね。
ハングリーになれない
今の収入で満足してしまっている自分がいます。
こういうことを言うとアフィリエイトを愛している人に失礼かもしれないし、組織化してガッツリ取り組まれている方に失礼かもしれないのですが、僕にとってはアフィリエイトは好きも嫌いもなく、一番は「利益率の高い儲かるビジネスだから」です。
いや、それでも昨年あたりまではハングリーさもあったし、アフィリエイトの作業自体も苦しいながらも楽しんでやっていた気がします。
・テーマを決める、ジャンルを決める
・リサーチする、ライバルサイト見る
・キーワードを洗い出す
・記事を書く
兼業でそれほど時間が取れない中、ダラダラする時間を削りながらも楽しんでやっていた日々・・・ああ、あのガムシャラに取り組んでいた時期はもう戻ってこないのか、と。
現状の収入に満足せずに、ひたすら向上心を持ち続ける人はホントに凄いと思います。収入だけではなく、何か目標があったり、試行錯誤しながらアフィリエイトに取り組む人も凄い。
こういうところで、性根がサボり・自堕落・ダラダラ人間はダメになっていくんですね。。。
アフィリエイトに関しては、この宙ぶらりんとした現状をどうやって打破していけばいいのかと、悩ませています。
まあ、こんなときは「黙って記事を書け」なんでしょうね。
何か物事が上手く行かない時、調子に乗ることができない時、行き詰まった時、社会人1年目でブラック部署に配属され悩んでいた時に父親からもらった言葉を思い出します。
「余計なことに頭使わず、バカになって目の前のことやればいいんだ」
頭を使い過ぎるのも、知恵を回しすぎるのも、時にそれが枷となる。
