アフィリエイトで扱うジャンルやプログラムに迷ったことはありませんか?
・稼げるジャンルはどれか?
・単価が高いジャンルはどれか?
・お宝ジャンルはどれか?
上記のような視点からジャンルやプログラムを選ぶ人も多いと思います。
アフィリエイトを始めたときに、まず迷うのがこの「ジャンル選定」
予め自分の扱いたいジャンルが決まっていれば問題ないのですが、サイトアフィリエイトで稼ぐためのジャンルとなると迷うと思います。
ジャンルを決めて、プログラムを選び、市場調査を行い、サイトを作り、アフィリリンクを掲載する。これだけでも作業量と時間がかかりますし、何より結果が出るのはもっと先になります。
上手く行かなければジャンルを変えればいいのですが、その結果を出すために貴重な時間と工数をかけるわけですから、やはりジャンル選びは重要です。
効率的なジャンル選びをしましょう
ジャンルを選ぶときに意識することは「効率」です。
いろいろな視点から効率的なジャンルを選ぶことで、今後のアフィリエイトの展開方法にも影響がでてきます。
稼げるジャンルを選ぶ
まずは何と言っても稼げるジャンルを選ぶことが一番です。
ジャンルを決めかねている初心者アフィリエイターは、稼げるジャンルを選びましょう。稼げるジャンルというのは「人気のあるジャンル」です。
私がメインで使用しているASP「A8.net」では人気のプログラムを紹介するページがあります。
このページから人気のあるジャンルやプログラムを選択します。
人気があるジャンル・プログラムは稼ぎやすいジャンル・プログラムであるということです。
人気があるということは、競合ライバルも多いということですが、競合ライバルが多くても、なお稼ぎやすいからこそ人気があるとも言えます。
選びたいジャンルがない場合は、まずは人気のあるジャンルから攻めましょう。
プログラムが多いジャンルを選ぶ
ASPが扱っている案件、プログラムが多いジャンルを選びます。これは私も採用しているジャンルの選び方です。
プログラムが多いジャンルは横展開しやすいのが特徴です。
横展開しやすいというのは、1つのプログラムで身につけた知識が他のプログラムでも使いやすいこと。
例えば「美容系のジャンル」で、肌を綺麗にするための知識を勉強したとします。美容系プログラムは、美肌、美白、肌荒れ、脱毛、ダイエット、など様々なプログラムがありますが、そのどのプログラムでも「肌を綺麗にするための知識」が使えます。
つまり、訴求のための文章だったり集客のためのキーワードだったり、一度身につけた知識がいろいろなプログラムのサイト作成に利用することができるため、効率がいいのです。
サイトアフィリエイトで、次、次と稼ぐサイトを作成していくためには、効率的にサイトを作成できるジャンル選びも重要だと思います。
得意なジャンルを選ぶ
自分の得意なジャンルを選ぶことも選択肢の一つです。
自分の得意なジャンルを選ぶことにより、サイトの内容が充実します。
独自の視点や見解を書くことができるし、サイト訪問者もそのような「他で手に入らない情報や説明」を求めています。
また、泥臭い表現になりますが、やはりジャンルやプログラムに対する思い入れというか情熱みたいなものは、サイト作成や文章に現れます。そして気持ちの部分って結構ユーザーにも伝わると思っています。
サイト作成の視点からみても、得意なジャンルであれば文章も書きやすいですし、商品の売りどころ、お勧めポイントもわかるはずです。
得意ジャンルを選んだ場合、稼ぎやすいプログラムがあるか、横展開しやすいジャンルであるか、という問題はありますが、サイトの作成し易さや内容の充実度を考えると、これもまた効率的なジャンルの選び方であると言えます。


