稼ぎ始めた半年間でやったこと(9ヵ月目)

2013年10月。アフィリエイトを開始して9ヵ月目。

この月は新ジャンルの選定と新ジャンルのサイト作成に費やしました。

新ジャンルといっても、美容・健康系というのは変わらず。ちょっとだけ方向性を変えて攻めてみた感じです。

得意分野ではありませんし、それほど興味のあるジャンルでもありませんが、それでも美容・健康系は知識の融通が利きやすく、横展開できるので魅力的です。

自分のサイト作成の方針が間違いないか確認する意味でも、今まで同様美容・健康系のジャンルを扱い、ひらすら新規サイトの記事入れ作業を実施しました。

しかしながら大規模サイト以外からは以前として成果が発生せず。。。

バックリンクサイトにはほとんどアクセスが集まっていないので成約がないのも当然なのですが、ぼちぼちアクセスのあるメインサイトから1件も成約がないのはちょっと腑に落ちない結果でした。

そこで新規大規模サイトの作成とともに、アクセスのあるメインサイトの修正も同時に実施しました。

情報に振り回されないことが大切

この頃、ツイッター上ではとのさまの活躍が目立っていました。

アフィリエイトを開始した時期が私とほぼ一緒ですが、順調に収益を伸ばしていき、確定10万に達しようかという勢いでした。

同時期に始めたアフィリエイターが順調に収入を伸ばしている姿は励みになりました。
・・・と、人間ができている方なら思うかもしれませんが、私はそこまで人間できてなく、焦る気持ちで一杯でした。

この頃の私は、かなり情報に振り回されている状態でした。
成果が上がったとはいえ、たったの1件です。少し気持ちは楽になりましたが、スタートラインをようやく踏み出した感じで、とにかくもっと成果が欲しかったのです。

上位表示するためにはどうするか?
潜在キーワードをどのように探すか?
成約につなげるための導線をどのように引くか?

ネットやツイッターではそれらの最新の情報が常に飛び交っていて、それが余計に自分を混乱させました。

今現在は、ある程度取捨選択できるようになりましたが、それでもアフィリエイターの方々のスピード感の速さ、対応の速さ、行動力には驚かされます。

情報が入りやすくなった反面、自分で処理しきれない情報を前に、いかに振り回されずに自分に有益な情報を選択するかも、アフィリエイターにとっては必要な能力なのだと思います。

ただそれも、ある程度稼げるようになった今だからこそ言えることであり、当時はやっぱり余裕がなかったからこそ、情報の取捨選択ができなかったのですけどね。

※ちなみに、その後のとのさまの活躍は凄まじく「とのさまアフィリエイト」というブログで成果報告されています。アフィリエイトに対するセンス、行動力が素晴らしく「アフィリエイト以外のビジネスでも絶対に成功する人だな」と思わせる人物です。

9ヵ月目の作業と成果

作成作業
新メインサイト(美容・健康系)の選定とサイト作成
17記事を作成(17/100)
1ページ1500文字程度で100ページを目標

修正作業
以前作成した中規模サイト(20ページ)の修正

成果
3,360円(A8.netの1件+アドセンス収入)

2013年10月の発生も大規模サイトからの成約1件のみ。
PVも順調に増えていたので、もう少し成約があるかと期待したのですが、そう簡単にはいかないですね。

しかしながら、前回の初成果がまぐれ当たりではなかったと確信できた2回目の成果でした。

タイトルとURLをコピーしました