アドセンスで安定的な収益を得る方法

現在私は、Google Adsense(グーグル アドセンス)で月3万円程度の収入が発生しています。

細かい内容はGoogleの規約に抵触してしまうので書けませんが、完全な趣味ブログのアドセンスで月3万円程度の収入を得ています。

この趣味ブログは、私がアフィリエイトを始める原点でした。

趣味で運営していたブログに、自分で使ってみて良かったグッズ、役に立ったグッズのAmazonリンクを貼っていたところ、それなりに売れていたので、「サイトアフィリエイト始めれば結構儲かるんじゃね?」と思ったのが始まりです。

まあ、サイトアフィリエイトはそんなに甘いものではなく、その後半年間成果0件、収入0円を味わうのですが、今でもグーグルアドセンスが収益の一部になっていることは間違いありません。

Google Adsenseで収入が発生しているサイトの中身は?

Google Adsenseの収入が発生しているブログは完全な趣味ブログです。

1日平均3,000PV、1ヵ月約10万PV程度のサイトです。
1ヵ月10万PVで3万円です。サイト内容によって広告単価が変わるので一概には言えませんが、100万PVで30万ですから、不可能ではないにせよ、アドセンスだけで生活していくのはちょっとハードルが高い印象です。

ですが、グーグルアドセンスはサイトの訪問者数、PV数と比較的相関が強く「訪問者数、PV数が増えれば上昇数に比例して収入も増加する」と言えます。

そのため

1.集客力
2.成約させるための訴求力

を必要とするサイトアフィリエイトよりも「1.集客力」さえあれば誰でも稼げることになるので、取り組み易いアフィリエイトと言えるでしょう。クリック報酬型の強みですね。

私自身、今は成果報酬型のサイトアフィリエイトに注力していますが、少し落ち着いたらGoogle Adsenseの収入も増やしたいと考えています。

個人の考え方・方針の違いが出る部分だと思いますが、私は「収入のポートフォリオはできるだけ分散して、それぞれ同じくらいの収入が望ましい」と考えているからです。

Google Adsenseである程度収入を得るための方法

Google Adsenseである程度の収入を得るためには、以下の2つの考慮が必要です。

1.アドセンス広告の配置の工夫
2.訪問者数・PV数の獲得

1.アドセンス広告の配置の工夫

アドセンス広告の配置については、数々のサイトが検証結果を載せています。
2014年12月現在で稼ぎやすいと言われている配置は

サイドバー右上に1つ、記事下に2つの配置
googlead1

サイドバー右上に1つ、記事下に1つ、関連記事一覧の下に1つ
googlead2

と言われています。(Google Adsenseの広告配置は同一ページ上に3つまで)

スマホの場合「画面の見える範囲に広告のみ表示されるような配置はNG」となっているので工夫が必要ですが「記事上に1つ、記事下に1つ、関連記事一覧の下に1つ」が主流のようです。

アドセンス広告の配置は、サイト内容によって成果が分かれるので、自分のサイトでいろいろ試して最適な配置を見つけるのが一番良いと思います。
実際に、私の趣味ブログはまだまだパソコンからのアクセスが多く、PC用の配置から収入の多くを得ている状況です。

2.訪問者数・PV数の獲得

訪問者数・PV数の獲得について、サイトアフィリエイトでも訪問者数が多いに越したことはないのですが、決定的に違う部分があります。

「成約・購入意欲のあるユーザーを意識するかどうか?」です。

サイトアフィリエイトの場合、ただユーザーを集めればいいわけでありません。
できるだけ、成約・購入意欲のあるユーザーを集めた方が、売り上げは上がりやすくなりますし、集客キーワードの基本もそこを意識するべきです。

ですが、アドセンス目的の集客は、とにかく集めればいいのでわかりやすいです。

そして、訪問者数・PV数を伸ばすためには「できるだけ専門性の高い記事を沢山アップすること」です。

「専門性が高い」というキーワードで「んん??」となった方。難しいことを言っているわけではありません。専門性が高いというのは自分の得意分野を扱うということです。

例えば私の趣味ブログ。

継続している趣味だけあって、初心者や知識を蓄えただけの人よりも圧倒的な経験と実績があります。他の人が知りたいけれどなかなか体験していない実績が数多くあるので「知りたい人が多いのに、その記事を書いている人は少ない」状態になります。

誰しも自分の得意分野、趣味、仕事などがあるでしょう。
生の経験を通して得た知識や実績は、その情報を求める人も多く、必然的に訪問者数やPV数も高まります。

アドセンスである程度稼ぐのであれば、あまり難しいことは考えず、自分の得意分野や趣味のサイトを立ち上げて記事を揃えましょう。

SEOの知識がなくても、ライティングの能力がなくても、自分の経験を活かした内容で構成できれば、自然とユーザーも集まってアドセンス収入を期待できるようになります。


関連記事

確定30万に向けてやったこと(1年3ヵ月後)

2014年4月。アフィリエイトを開始して1年3ヵ月目。 大規模サイトBの好調ぶりに加え、大規模サイトAもじわじわと成約を上げてきました。 この2つのサイトはプログラムは違いますが、同じ美容

記事を読む

中古ドメインサイトから売れた!中古ドメインはやっぱり効果あり!

ここ最近、とても意外なサイトからたて続けに成約が発生しました。 試験的に試している中古ドメイン(オールドドメイン)に作成したバックリンクサイトです。 私の今のメイン手法は、大規模サイトを立

記事を読む

稼ぎ始めた半年間でやったこと(1年1ヵ月後)

2014年2月。アフィリエイトを開始して1年1ヵ月目。 この月は私のアフィリエイト人生(大げさ?)の大きな転機となります。 まず結論から言うと、2014年2月は確定で103,599円と、初

記事を読む

稼げなかった半年間でやったこと(7ヵ月目)

2013年8月。アフィリエイトを開始して7ヵ月目。 今まで作成してきたバックリンクサイト45サイト、メインサイト4サイトからは全く成果が発生しません。 半年間プライベートの時間も削って本気で取

記事を読む

稼ぎ始めた半年間でやったこと(12ヵ月目)1年後

2014年1月。アフィリエイトを開始して12ヵ月目。 年が明けて、アフィリエイトをはじめてからついに1年が経過しました。 2013年2月から開始したアフィリエイト。 1年で月30万は稼げ

記事を読む

稼げなかった半年間でやったこと(2ヵ月目)

2013年3月。アフィリエイトを開始して2ヵ月目。 サイトの作成作業は1ヵ月目と同様、バックリンクサイトを仕込んでメインサイトを作成する方針でいくことにしました。 アフィリエイトファクトリ

記事を読む

稼げなかった半年間でやったこと(6ヵ月目)

2013年7月。アフィリエイトを開始して6ヵ月目。 6ヵ月目早々、またしても失意の底に突き落とされる自体が発生します。 先月仕込んだ10ページ程度のバックリンクサイト、20ページ程度のメイ

記事を読む

稼げなかった半年間でやったこと(3ヵ月目)

2013年4月。アフィリエイトを開始して3ヵ月目。 1ヵ月目に作成したサイトからも、2ヵ月目に作成したサイトからも収益は全く上がらず、相変わらず発生0件の状態が続きます。 アクセス解析ツー

記事を読む

稼げなかった半年間でやったこと(5ヵ月目)

2013年6月。アフィリエイトを開始して5ヵ月目。 4ヵ月目の後半で中古ドメインサイトがペナルティを受けて以来やる気がでていませんでしたが、アフィリエイトをやっていればペナルティはつきもの、特に

記事を読む

自分の強みを作れば自然と稼げる

私は先月、アフィリエイトを開始して1年9ヶ月にしてようやく確定月50万の壁を超えることができました。 開始半年間は全くの無収入、文字通り0円だったことを考えれば、信じられないくらいの進歩ですが、

記事を読む

PAGE TOP ↑