成約率を高めるコツは現実社会にある
公開日:
:
アフィリエイトで稼ぐコツ, 成約率を高める方法
アフィリエイトで成約に結びつける書き方とか訴求って難しいですよね?
私はSEOや事前の市場調査が苦手なので、この成約に結びつけるための書き方、訴求をいつもものすごく意識しています。それこそ、食事に出かけたり買い物したり喫茶店でお茶してる時など、アフィリエイトの作業をしている時以外も常に考えたりしています。
そんなことやっているから、一緒にいく人とかには上の空に写るみたいで時々怒られるのですが、これはある意味クセというか職業病みたいなもので仕方ないですね。私のようなアフィリエイターの方って多いんじゃないかな。
で、そんなアフィリエイト以外のことをしてる時も、結構参考になることがあるんですよね。特に成約に結びつけるための記事の書き方だったり構成だったりの参考になります。
それは、自分が物を買ったり注文したりした時。特に、別にそれを買うつもりで来たわけじゃないのに、ついつい買ったり食べたりしてしまう時です。
例えば食べ物。
自分はチョコレートパフェが食べたくて喫茶店に入ったのに、いつの間にか苺パフェを注文している時。
メニューの写真の配置とか煽り文とかが絶妙なんですよね。たった数行なのに。
例えば買い物。
私は料理が好きで、よく自分で食材を買いに行くのですが、最近多いですよね、食材と調味料が一緒においてある野菜コーナー。
ナスの時期になると、ナスと麻婆の素みたいなやつが一緒に置いてあって、ついつい麻婆ナスが食べたくなります。
で、しかもそれだけで終わりじゃありません。
私のように自分で料理したい人は、あまり麻婆の素とか使いません。ひき肉と豆板醤と甜麺醤で自分で作ります。ナスをカゴに入れて、いいひき肉あるかなー、ってひき肉コーナーに行くと、あるんですよ。麻婆ナスのレシピが。
訪問者にイメージさせること
前述のパフェのように、欲しい物とはちょっと違うものを売りこむ方法とか、麻婆ナスのように付属商品をつけたり使い方を提示してイメージさせる方法って、アフィリエイトにも通じるものがあるなー、とよく観察しています。
自分で記事を書いていると、どうしても勧めたい商品の特徴だったり成分だったり効果だったりを強調しがちになってしまうんですよね。
ダイエット食品でありがちな「グルコマンナンはお腹で膨らむから満足感が得られる」とか。
でも、これだと訪問者の頭の中でイメージが湧かないと思うんですよね。
私の文章力とか訴求力が無いからかもしれませんが、詳細な成分を説明した訴求で成約に繋がったことはほとんどありません。「100種類以上の野菜が含まれているから健康にいい」とか「ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているから効果がある」とか。
それよりも、ダイエット食品を使うシーンを具体的に提示して、訪問者の頭の中でイメージさせる。「こういう食べ方や、こういう飲み方もあるんだ。だったら続けられるかな」とイメージさせることが大事だと思います。
前日の例で言えば、ナスのところに麻婆の素が置いてあることで麻婆ナスをイメージしたし、ひき肉のところに麻婆ナスのレシピが置いてあることで、頭の中でどんどん麻婆ナスのイメージができて、いつの間にか物凄くナスが買いたくなっているんですよね。
私は成約を狙ったページを書く時、いつもこの「イメージさせること」を意識して記事を書くようにしています。自分が物を買う時を省みて、いつの間にか欲しくなっているときはどういう時か?を意識して訴求するようにしています。
もちろん、それを意識したからといって、常に成果に繋がるわけではありませんが「イメージさせる書き方」を意識してからは、確実に成約件数が増えるようになりました。
- 次の記事
- アフィリエイトで稼ぐために必要な能力
- 前の記事
- 中古ドメインで上位表示を狙うことは悪なのか?
関連記事
-
SEOはホワイト?ブラック?コンテンツ?
先日Twitterを眺めていたら、大変面白い議論が展開されていました。 ブロガーを名乗りコンテンツ重視で、コンテンツが評価されて自然リンクをもらうホワイトSEOを主張する方と、稼ぐという目的なら
-
成約につながるサイトの作成方法
私はSEOやユーザーの真の悩みを洗い出すなどの市場調査が苦手です。 自分の短所に気づくまで、アフィリエイトを開始してから7ヵ月間もかかりましたが、SEOや事前の市場調査が苦手だと認識してからは、
-
ジャンル・プログラムを検証してみた
アフィリエイトを始めて、早1年半。 最近はメインサイトに記事を入れつつも、SEOを試したり、キーワード選定を試したりと、時間とお金が許す限りいろいろな施策を試しています。 その中で、ちょっ
-
アフィリエイトを諦めそうになるときの対策
アフィリエイトで全然稼げなかったり、思ったよりも収入が入らない時期が続くと諦めそうになるときがあります。 アフィリエイト初心者の場合、アフィリエイトをはじめてからちょうど3ヵ月~6ヵ月くらいでし
-
稼げる潜在キーワードの見つけ方
キーワードとは、Googleやyahooなどの検索サイトで検索されるときのキーワードのことです。 アフィリエイトでは、どのようなキーワードに対してアプローチするかが重要になります。 サイト
-
リサーチが苦手な方への解決方法
アフィリエイトの情報を収集していると、必ず出てくるキーワードがあります。 それは「リサーチ」 稼いでいるアフィリエイターほど「リサーチ」を重要視していて、サイト作成よりもSEO作業よりも時
-
アフィリエイトサイトは資産であるという考え方
最近、Googleによる低品質ペナルティーや不自然なリンクペナルティーなど、WEBサイトに対するGoogleの評価が厳しくなっています。 稼いでいる有名アフィリエイターの方々も、自身のアフィリエイト
-
私のアフィリエイト手法をご紹介
私はこの1年半、いろいろなアフィリエイト手法を試してきました。 ・ペラサイトの量産 ・小規模サイトの構築 ・バックリンクサイトの作成 ・バックリンクサイトからのリンク そのほとんどが
-
アフィリエイト初心者が情報商材を売ることはできるのか?
サイトアフィリエイトには、化粧品やダイエット食品などの物を売る「物販アフィリエイト」と、ノウハウやツールなどを売る「情報商材アフィリエイト」があります。 アフィリエイト初心者には、売りやすく成果
-
アフィリエイトで結果を出せる人、出せない人
2015年もあっという間に4月になって、いろいろな方の3月分アフィリエイト収支がブログで公開されていました。(もう4月なのかー・・・) 収支報告ブログは、その人がどのように考えてアフィリエイトに