アフィリエイトは仮説と検証の繰り返し

最近、askで匿名者からの質問に答えるアフィリエイターが多いです。

僕自身は質問したことはないのですが、皆さんとても親切に回答されていて、興味のある質疑応答は見させてもらっています。

アフィリエイトに関する質問を見ていると、何となくこの質問者は初心者かな?とか、この質問者は結構アフィリ歴のある人だなとかわかって面白いです。(何となくですよ)

気軽にスーパーアフィリエイターの方にも質問できるので、初心者アフィリエイターにとってはこの上なく恵まれた環境だと思うのですが、初心者ゆえに勿体無い質問してるなー、と思うときがあります。

リンクは何本必要ですか?何日おきに張りますか?

SEO関連の質問でよーーーく目にするのが、自演リンクに関する質問

・リンクは何本必要ですか?
・何日おきに張りますか?
・サテライトサイトは何ページですか?

などなど。

サテライトサイトからメインサイトに自演でリンクを送る、いわゆる「ブラックSEO」をやっているアフィリエイターならわかると思うのですが、この質問って結構回答に困るというか、質問者の望む回答ができない質問なんですよね。

ひと言でいえば「時と場合による」

もう少し踏み込んで言えば「上げたいキーワードとジャンルによる」

さらに踏み込んで言えば「上げたいキーワードとジャンルとライバルサイトの状況によって違うし、そのときの順位の反応によって変わる」

といったところでしょうか。

中には丁寧に自分が取り組んでいるメインサイトのページ数、被リンク数など回答している方もいるのですが、それが質問者にも当てはまる回答になるかというとならないんですよね。

アフィリエイトは仮説と検証の繰り返し

僕は、アフィリエイトで稼ぐために必要なのは「仮設と検証の繰り返し」であり、そのときの状況に応じた「対応力」が一番重要だと思っています。

もしあなたが、スーパーアフィリエイターの手法を興味本位だけで聞くのなら「リンクは何本がいいですか?」って質問してもいいと思います。お小遣い程度の額を一時的に稼ぎたいだけなら、回答してもらった方法でアフィリエイトに取り組むのもいいと思います。

でも、もしあなたが、将来的にアフィリエイト一本で稼いでいきたい!今の会社を辞めて専業アフィリエイターとして生活するのが目標だ!というのなら、自分自身で仮設を立てて、自分自身で検証して、自分自身で答えを出すという道は避けては通れません。

他の人とは攻めてるジャンルも違うし、案件も違うし、ライバルも違うし、経験も違うし、作っているサイトの内容も違います。

経験者の回答からヒントや気付きを得ることは大切だと思うのですが、そこから仮設を立てて検証するのは自分自身の仕事です。これはアフィリエイトに限らずどの仕事でも同じことが言えます。

僕もそうでしたが、初心者は得てして仮説と検証を省略したがります。特に「検証」をしないですぐに答えを求めたがります。

その気持はわかります。検証って時間もかかるし、面倒ですからね。

でも、時間がかかるからこそ、面倒だからこそやるんです。人がやりたがらないことをやるからこそ、自分だけのノウハウや技術を得ることができて、他人と差別化できて稼げるようになるんです。

少し話しは逸れますが、僕は本業でプログラムを作っています。

プログラムを作るときは必ずテスト項目を作ってテストするのですが、中には「面倒くさいなー、ここは省略しても大丈夫だろう」という衝動に駆られます。

でも、そういって省略するときに限って、そこからバグが発生するんですよね。それで若いころは痛い目にあってきました。

今は「面倒だと感じたとき、省略したいと感じたときこそ重要な局面だ」と思って力を入れてやっています。

アフィリエイトは元手がほとんどかかりません。やろうと思えば自分のやりたことがお金をかけずにある程度実現できます。

アフィリエイトを始めたときは、最短ルートが知りたくてすぐに答えを求めてしまいますが、ぜひ自分で仮設を立ててサイトを作って検証してみてください。

成功しても失敗してもそれは「自分だけの経験値」になるし、仮説と検証を繰り返すうちに、気づくと稼げるようになっているはずです。


関連記事

アクセスがあるのに売れない!その時の対応方法は?

サイトアフィリエイトをやっていると「アクセスがあるのに全く売れない」ということがよくあります。よくありますというか、私の場合はほとんどです。 狙ったキーワードで上位表示して、訪問数も増えているは

記事を読む

稼げるキーワードの見極め方

サイトアフィリエイトで稼ぐためには、キーワード選定が重要です。 私のアフィリエイトの基礎となっている「アフィリエイトファクトリー」でも、キーワード選定のための市場調査やピックアップの方法など、実

記事を読む

SEOはホワイト?ブラック?コンテンツ?

先日Twitterを眺めていたら、大変面白い議論が展開されていました。 ブロガーを名乗りコンテンツ重視で、コンテンツが評価されて自然リンクをもらうホワイトSEOを主張する方と、稼ぐという目的なら

記事を読む

アフィリエイトで稼ぐために必要なこととは?

アフィリエイトを始めてもなかなか成果が出ない人は多いと思います。 Google Adsenseのアドセンス広告を貼っているサイトであれば、全くの無収入ということはありません。 ですが、アフ

記事を読む

信念を持ってアフィリエイトサイトを作ること

アフィリエイトのサイト作成については、いろいろな作成方針、作成方法があり、各アフィリエイターが工夫を重ねて積み上げていっているものです。 ネットやTwitterが発展したこともあり、稼いでいるア

記事を読む

アクセス数と売り上げは必ずしも比例しない

アフィリエイトで収入を伸ばすためには、サイトのアクセス数は重要です。 アクセス数を増やせばそれだけ多くのユーザーに見てもらうことができるため、売り上げの可能性が増えるからです。 ですが、ア

記事を読む

アフィリエイト初心者は報酬額よりも発生件数

成果報酬型のアフィリエイト「ASPアフィリエイト」の場合、アフィリエイトを始めてから成果が発生するまで時間がかかります。 まあ、中には開始1ヵ月くらいで成果をあげてしまう人もいますし、3ヵ月後く

記事を読む

アフィリエイトのキーワード横展開の方法

ブラックSEOでもホワイトSEOでもそうですが、コンテンツの量を増やしてページ数が増えてくると自然とアクセス数も集まってくるようになります。 自分のサイトで売れるかどうかは別として、一般的に売れ

記事を読む

効率的な外注化についてちょっと考えてみた

2017年も既に2月になってしまいました。。。 ちょっと前に「ペナったー」って騒いで、解除に必死になってたら年が明けて、気がついたらもう2月です。最近、本業で新たな目標ができて、それに向けて忙し

記事を読む

Googleアドセンスとアフィリエイトの関係

アフィリエイトで収益を発生させるためには、大きく分けて2つの方法があります。 ・クリック保証型のAdsense広告からの収入 ・成果報酬型のASPアフィリエイトからの収入 クリック保証型

記事を読む

PAGE TOP ↑