信じる道を進むこととその難しさ

公開日: : アフィリエイトの手法

昨日、他のサイトのアクセス解析と一緒に、何となく当サイトのアクセスを見てみたら・・・

すっげーアクセスが伸びてる!!

しかもリアルタイムでもいるし。

何が起きたんだろう?Google先生もう動いてきた?と思ってたら、どうやらツイッターのスーパーアフィリエイターの方に取り上げられたみたいですね。ありがとうございます。

インターネットという大海原で公開しているとはいえ、既に稼いでいるアフィリエイターの方々には何の参考にもならないブログ。まさか注目されるとは思っていませんでした。

しかも記事作成当初と今では考え方も変わっていたり、記事作成時には間違った認識もあってお恥ずかし限りです。(たいようさんの件とか・・・放っておいたけど・・・)

でもやっぱり、今全然稼いでいない人とか始めたばかりで不安になっている人にとって、ちょっとでも参考になったり道標になったりしたら嬉しいかな。

信念を持って取り組むことの重要性

アフィリエイターの方々が書くブログは、どれも個性があって惹きつけられる内容で面白いのですが、久々に「考え方が似てるなー」という方のブログがありました。

私は「書く」アフィリエイターになりたい – しゅふあひ!

さやっこさんという痴女美人アフィリエイターの方が書いているブログですが、書くことを本分としてアフィリエイトに取り組みたい!と宣言されてました。

僕もSEOが苦手で市場調査も慣れない中、一向に売り上げが上がらないときに「とにかく書くこと」をアフィリエイトの本分として打ち込んできました。文章が下手でも語彙が少なくても、とにかく書くことは好きだったのでそれに邁進しようと決めました。

おかげで少しずつ稼げるようになり、アフィリエイトにおいて自分の道筋みたいなものが見えたのですが、でもこれって、ものすごく怖いことなんですよね。

安牌じゃない道を選ぶ難しさ

例えば僕は当ブログで「とにかく書くこと」を体験談として書いてきました。結果少しずつ成果が上がるようになってきましたが、じゃあ他の人が書き続けるだけで稼ぐようになるかというと、それはわかりません。

ひと言で「書く」といっても、どういうジャンルのどういう案件を、どのような視点からどのような訴求方法で書くのか?文章構成は?表現方法は?長さは?キーワードは?

その人なりの書き方や表現方法があるだろうし、書く前段階の認識やどう売り込むかの方向性で文章なんてガラリと変わってきます。

だから「とにかく書く」と決めても、それは成功が約束されたわけではない、やってみないとわからない世界です。

それでも自分を信じて突き進むのみ

それでも書く!ひたすら書く!自分が「文章を書いて稼ぐんだ!」と決めたからには、迷いなく突き進むこと。これがアフィリエイトにおいて一番大事です。

別に書くことに限った話ではありません。

SEOにおいても
市場調査においても
文章を外注化することにおいても

全てのケースにおいてコレと決めて諦めずに突き進むのみ。今稼いでいるスーパーアフィリエイターの方々も、愚直に自分の決めた道を突き進んだ結果なんじゃないかと思っています。

突き進まなければわからないなら進んじゃえ!

僕は学生の頃プロレスが大好きで、大好きなプロレスラーが言った言葉があります。

この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

アントニオ猪木さんの有名な言葉です。

この一文自体はもともと別の方が書いた詩が元になっているのですが、アフィリエイトもまさにこれですよね。

アフィリエイトに取り組んでいる中での軌道修正とか新しいことを試すとかはあると思います。僕も少し余裕が出てきた頃から色んな手法や取り組みを試しています。

でも僕の基本は書くこと。原点は書くこと。

作業に煮詰まったり方向性が見えないときは原点に立ち返って「とにかく書く」を実践しています。それが僕の土台だから。

さやっこさんにとってもどれが正解かは今のところわかりません。効率よく外注化した方が爆発的に成果が上がるかもしれません。

でも「コレ」と決めて取り組んだ先は必ず結果があると思います。取り組む中での気づきや経験も自分のものになるはずです。

僕も偉そうなこと言える立場ではありませんが、同じ「書くこと」を本分として決めたさやっこさんには頑張って欲しいなーと思っています。

ちなみに・・・
書くことが好きでも超めんどくせぇーーーーーって気持ちはよくわかります(笑)


関連記事

検索上位だけではない稼げるキーワードの見つけ方

アフィリエイトで稼ぐためには、Googleの検索順位で上位表示されることは絶対です。(2014年8月現在) もちろん、1位表示されれば月100万円、2位表示されれば月50万円、と確実に言えるもの

記事を読む

ジャンル・プログラムを検証してみた

アフィリエイトを始めて、早1年半。 最近はメインサイトに記事を入れつつも、SEOを試したり、キーワード選定を試したりと、時間とお金が許す限りいろいろな施策を試しています。 その中で、ちょっ

記事を読む

完全ホワイトなサイトの成果の上がり方

私がメインにしている手法は「ホワイトハットSEO+ロングテールキーワードを拾う」方法です。 被リンクなどは一切当てず ・事前調査で候補にあがったキーワードで記事作成  候補に挙げるキーワ

記事を読む

稼げる潜在キーワードの見つけ方

キーワードとは、Googleやyahooなどの検索サイトで検索されるときのキーワードのことです。 アフィリエイトでは、どのようなキーワードに対してアプローチするかが重要になります。 サイト

記事を読む

アフィリエイトサイト作成で注力すべき点は?

当サイトは、私の備忘録的ブログですので、思いついたことをあまり時間をかけずにサクサク~っと書いています。 あまり内容にこだわらずに、自分が試して実際に上手くいったことや失敗したことを、ありのまま

記事を読む

CVR(コンバージョンレート)を高める取り組み

11月が終わろうとしています。 気がついたら、本当にあっという間に2014年が終わりますね。 10月は過去最高の確定額を達成し、月50万円の壁を突破しましたが、11月は発生金額、確定金額と

記事を読む

中古ドメインで上位表示を狙うことは悪なのか?

アフィリエイトにおいて、サイトを上位表示させるSEO対策は重要です。 サイトが検索結果の若いページに表示されれば、それだけサイトを見てもらう機会が多くなります。裏を返せば上位表示できなければどん

記事を読む

アフィリエイトサイトは資産であるという考え方

最近、Googleによる低品質ペナルティーや不自然なリンクペナルティーなど、WEBサイトに対するGoogleの評価が厳しくなっています。 稼いでいる有名アフィリエイターの方々も、自身のアフィリエイト

記事を読む

アフィリエイトに確実なことは無い

アフィリエイトに確実な方法なんてありません。 ・確実に稼ぐ方法 ・確実に上位表示する方法 ・確実にペナルティーを受けない方法 そのような方法はネットでビジネスをやっている以上、Goog

記事を読む

SEOはホワイト?ブラック?コンテンツ?

先日Twitterを眺めていたら、大変面白い議論が展開されていました。 ブロガーを名乗りコンテンツ重視で、コンテンツが評価されて自然リンクをもらうホワイトSEOを主張する方と、稼ぐという目的なら

記事を読む

PAGE TOP ↑