アフィリエイトサイトは資産であるという考え方
公開日:
:
アフィリエイトで稼ぐコツ, アフィリエイトの手法, 稼ぐために必要な能力
最近、Googleによる低品質ペナルティーや不自然なリンクペナルティーなど、WEBサイトに対するGoogleの評価が厳しくなっています。
稼いでいる有名アフィリエイターの方々も、自身のアフィリエイトサイトがペナルティー対象となり、収益を大きく落としているようです。
私の場合、8/23の大変動ですっ飛んだメインサイトも、幸いにして1ヵ月後の9/17に戻ってきましので、影響はそれほど大きくなっていません。
最近のGoogleの動き方を機に、沢山のアフィリエイターの方々が、Twitter上でサイト作りに関して様々な意見を言っていました。
そんな中、ホワイトハットSEOの雄「パシ潤さん」が、自身のサイト「アフィリエイト野郎」で以下のように述べていました。
私はサイトを資産と捉えており、一時的に稼げればいいやということではなく、継続的に稼ぐことを目指しています。格好良く言えば、「サイトを作っているのではなく資産を築いている」感覚です。ペナルティを受けてサイトを捨てることになるのも嫌なので、1つ1つしっかりサイトを作りこんでいきたいです。
「サイトを作っているのではなく資産を築いている」というのは、まさにその通りだなー、さすがパシ潤さんだなー、と改めて感心してしまいました。
資産にもいろいろな種類がある
パシ潤さんの仰る通り、確かにサイトは資産です。
良質なアフィリエイトサイトは、継続的に収入が発生します。預金の利息や債券のクーポンのように、一度作成すればある程度放っておいても収入が発生します。
但し、Twitter上でもたまに見られる発言で「完全ホワイトの資産型の大規模サイト」という表現があったのですが、個人的には若干違和感がありました。
完全ホワイトのサイトでも、大規模サイトでも、「ペナルティーを受けにくい」というだけで、絶対にペナルティーを受けないとは限りません。
ブラックハットSEOでゴリゴリ上げている、すぐにペナルティーを受けそうなサイトでも、上位表示して収入が発生している間は、立派な資産です。
また、上記は全て「Googleというプラットフォーム上の現在の枠組みの中の話し」であり、可能性は低いですが、明日にでもその仕組が大幅にひっくり返るかもしれません。
そのため私自身は、いろいろな種類のサイト(資産)を保有して、リスク分散させることが、今現在のアフィリエイトでは必要なことだと考えています。
ホワイト、ブラックなんでもやることがリスク分散になる
私の本業は、金融系のIT関連企業です。
金融業界では、資産のまとまりのことを「ポートフォリオ」と表現し、リスク分散のため、いろいろな種類の資産を保有して「ポートフォリオ」を形成します。
例えば、持っている資産を、現金、預金、債券、株式、などの資産に分散します。
債券の中でも、円建て債券を保有するのか、外貨建て債券を保有するのか、利回りの高いちょっと怪しい仕組債を保有するのかといった、細かい買い方をしてリスク分散するのが一般的です。
※中には利回りの高い仕組債だけに突っ込む人もいますけどね。
サイトを資産と考えた場合、上記のようなリスク分散をサイト作りに反映することが必要だと考えています。
私の場合、具体的には今現在以下のようなサイトを保有しています。
・完全ホワイトな大規模サイト
・ジャンルの似ている中規模サイト同士でリンク
・バックリンクサイトと、その被リンクを受けるメインサイト
・完全ブラックな中規模サイト
・中古ドメインのみのペラサイト
・ブログ形式でアドセンスで稼ぐサイト
大きく分類すると上記のような内容ですが、その中でも細かく変化を持たせて、とにかく思いつく限り(やる気のある限り)違うサイトを作成して試しています。
そして上記のような、いろいろな方針のサイト(資産)作りが、サイト(資産)のリスク分散になっていると考えています。
今現在は、ある複数のサイトに収入が偏ってしまっていますが、上記であげた種類のサイトから平均的に収益をあげることが、今現在における最適なリスク分散であり、最適なサイト作りであると考えています。
関連記事
-
アフィリエイトで収入が爆発するための条件
アフィリエイトをやっている人には様々な人がいます。 ・アフィリエイトが好きな人 ・アフィリエイトをビジネスとしている人 ・全く好きじゃないけどやっている人 全く好きじゃないけどやってい
-
アフィリエイトで稼ぐことは運次第なのか?
先日、ツイッターを眺めていたらこんなことを呟いている方がいました。 「アフィリエイトで稼げるようになるなんてことは運次第なんだから、分析がどうのこうの偉そうに語るんじゃねー!」と。 結局こ
-
あなたのアフィリエイトの目標はどこですか?
あなたのアフィリエイトの目標はどこですか? 一概に目標といっても、 ・いつまでに ・どのくらいの金額を ・どのくらいの作業量で ・専業か?副業か? で変わってくると思います。
-
アフィリエイトで差別化を図るポイントとは?
アフィリエイトで稼ぐようになるためには「差別化」が重要です。 私の経験上の感覚ですが、月10万円くらいまでなら、とにかくひらすらサイトを作ったり記事を書いたりしていれば達成できるレベルだと思って
-
効率的な外注化についてちょっと考えてみた
2017年も既に2月になってしまいました。。。 ちょっと前に「ペナったー」って騒いで、解除に必死になってたら年が明けて、気がついたらもう2月です。最近、本業で新たな目標ができて、それに向けて忙し
-
アフィリエイト初心者が情報商材を売ることはできるのか?
サイトアフィリエイトには、化粧品やダイエット食品などの物を売る「物販アフィリエイト」と、ノウハウやツールなどを売る「情報商材アフィリエイト」があります。 アフィリエイト初心者には、売りやすく成果
-
成約率(CVR)を上げるための具体的な対策
ASPアフィリエイトにとって、SEOにおける検索サイトの上位表示と同じくらいに重要なのが、商品の成約率(CVR:コンバージョンレート)をいかに上げるかということ。 クリック報酬型のアドセンスであ
-
自分の強みを作れば自然と稼げる
私は先月、アフィリエイトを開始して1年9ヶ月にしてようやく確定月50万の壁を超えることができました。 開始半年間は全くの無収入、文字通り0円だったことを考えれば、信じられないくらいの進歩ですが、
-
迷わないジャンル(案件)の選び方
アフィリエイトで扱うジャンルやプログラムに迷ったことはありませんか? ・稼げるジャンルはどれか? ・単価が高いジャンルはどれか? ・お宝ジャンルはどれか? 上記のような視点からジャンル
-
中古ドメインで上位表示を狙うことは悪なのか?
アフィリエイトにおいて、サイトを上位表示させるSEO対策は重要です。 サイトが検索結果の若いページに表示されれば、それだけサイトを見てもらう機会が多くなります。裏を返せば上位表示できなければどん