Googleのサイトの評価基準を考える
公開日:
:
アフィリエイトの手法, SEO
先日書いた記事で、Googleなどの検索サイトの評価の重要性について触れました。
2014年7月時点では、検索エンジンはGoogleの独占状態ですので、いかにGoogleに評価してもらい検索結果で上位表示されるかが、アフィリエイトサイトで稼ぐためには重要です。
Googleの検索エンジンに評価してもらうためには、ユーザーに有益な情報を提示できる質の良いサイト作りはもちろん、サイト構成やキーワード選定などSEO対策も必要であり、そのためには「Googleの検索エンジンが何を基準に評価しているか?」という評価基準を把握する必要があります。
一般的に言われる評価基準
Googleはサイトの評価指針を公式サイトで公開してますが、具体的な内容は公開していません。
そのため、ネット上では様々な内容が飛び交っていて、アフィリエイターが実際に検証した非常に細かいレポートから、単なるガセネタレベルの情報まであります。
一般的に言われている内容のうち、内部要因に関する情報では
・サイトの構成
・サイトのボリューム
・記事内容の構成
・記事の量
・記事内容の新規性
という点が挙げられ、外部要因に関する情報では
・被リンク(他サイトからリンクされること)
・ドメインの運営期間
・ドメインのページランク
という点が挙げられます。
どれも確かにサイトの評価に関係している内容で、Googleの検索結果の上位表示を狙うためには重要な内容です。
その中でも、私の経験上感じた「稼ぐために効果のある内容」は、記事内容の新規性です。
記事内容の新規性
記事内容の新規性は、検索結果の上位表示はもちろん、上位表示された後の成約に繋がるかどうかのためにも重要です。
記事内容の新規性ということについて、Googleがどう評価しているかは正直わかりません。
単語の並びなのか?あまり出てこない複数単語の組み合わせパターンなのか?文章構成なのか?
それとも実は人が目視しているのか?
どういうロジックで評価しているのかはわかりませんが、記事内容に新規性があるか?それが訪問者にとって有益かどうか?は確かに評価されています。
私がそれを感じたのは、完全趣味でやっているブログの評価です。
私の趣味に関するブログなのですが、趣味で使用するグッズを紹介する記事も書いていて、自分で使用した感想を書いたり考察を書いています。
そのグッズを紹介する記事の中でも、他のサイトでは見られない考察を書いたり、他のサイトでは紹介されていない意外な使用方法などを書いたりした記事は、必ず検索結果で上位表示するのです。
そして「記事内容の新規性」で評価された記事は、検索順位がなかなか落ちないのも特徴です。
今までない視点の考察・新しい情報だから、競合サイトから似たような記事が出にくいからなのか、新規性という点をGoogleが評価してくれているのかはわかりませんが、1つのページが1年以上検索1位を維持し続けることも稀ではありません。
しかもさらに、新しい視点からの考察や紹介になるので、成約につながる確率が他の記事より高くなるのが特徴です。これはアフィリエイトサイトでは、検索結果で上位表示されることと同じくらい重要なことだと思います。
サイトの評価基準については結果を信じます
「記事内容の新規性」という、見る人によっては評価が分かれるような抽象的な評価内容について、検索エンジンのロジックで評価できるわけがない、という意見もあります。
私もIT関連の仕事を生業としていますので、記事の新規性がロジックだけで評価できるとは思えません。
ですが私自身、自分のサイトで検証したり実践した結果、新規性が評価されているような結果が出ている以上、それを信じてサイトを作っていこうと思っています。
- 次の記事
- 副業(兼業)アフィリエイトで副収入を得ること
- 前の記事
- サイトは誰に評価されるべきなのか?
関連記事
-
中古ドメインサイトから売れた!中古ドメインはやっぱり効果あり!
ここ最近、とても意外なサイトからたて続けに成約が発生しました。 試験的に試している中古ドメイン(オールドドメイン)に作成したバックリンクサイトです。 私の今のメイン手法は、大規模サイトを立
-
SEOはホワイト?ブラック?コンテンツ?
先日Twitterを眺めていたら、大変面白い議論が展開されていました。 ブロガーを名乗りコンテンツ重視で、コンテンツが評価されて自然リンクをもらうホワイトSEOを主張する方と、稼ぐという目的なら
-
ペラサイト量産か?大規模サイト構築か?
アフィリエイトに携わっていると、サイトの作成方針について意見が分かれる部分がでてきます。 ペラサイト量産か?ある程度ページ数のある大規模サイトの構築か?という話しも意見の分かれるところですね。
-
アフィリエイト初心者が狙うのは潜在ターゲット
アフィリエイトで稼ぐためには「ターゲット」を明確にすることが重要です。 ターゲットの明確化とは、「どのような人が」「どんな時に」「どんな悩みをもっているのか」という観点から ・年齢、年代
-
稼げる潜在キーワードの見つけ方
キーワードとは、Googleやyahooなどの検索サイトで検索されるときのキーワードのことです。 アフィリエイトでは、どのようなキーワードに対してアプローチするかが重要になります。 サイト
-
検索結果で上位表示しなくても稼げる一例
ネットやツイッター上でアフィリエイトの情報を集めたり、アフィリエイトの情報商材を読んでいると、キーワード選定の重要性が目につきます。 資金力がなく経験もないアフィリエイト初心者にとって、いかにユ
-
アフィリエイト初心者が攻めやすいジャンルとキーワード
アフィリエイトにおいてジャンルとキーワード選定は重要です。 大きく稼げるかどうかは、このジャンルとキーワード選びで大半が決まってしまいます。 そしてこのジャンルとキーワード、実はこの2つは密接
-
CVR(コンバージョンレート)を高める取り組み
11月が終わろうとしています。 気がついたら、本当にあっという間に2014年が終わりますね。 10月は過去最高の確定額を達成し、月50万円の壁を突破しましたが、11月は発生金額、確定金額と
-
完全ホワイトなサイトの成果の上がり方
私がメインにしている手法は「ホワイトハットSEO+ロングテールキーワードを拾う」方法です。 被リンクなどは一切当てず ・事前調査で候補にあがったキーワードで記事作成 候補に挙げるキーワ
-
信じる道を進むこととその難しさ
昨日、他のサイトのアクセス解析と一緒に、何となく当サイトのアクセスを見てみたら・・・ すっげーアクセスが伸びてる!! しかもリアルタイムでもいるし。 何が起きたんだろう?Google