サイトは誰に評価されるべきなのか?

公開日: : アフィリエイトの手法, SEO

現在、インターネットで調べ物をするときに、必ず使用するのは検索サイトです。

検索サイト・検索エンジンで有名なのはGoogleやyahooですが、実は検索サイトや検索エンジン自体は他にも沢山あります。ただ、あまり知られていないだけです・・・

2014年7月現在で有名な検索サイトは「Google」「yahoo」「Bing」3社のみです。

但しGoogle、yahooとBingの間には、知名度も利用頻度も大きな差があるので、実質検索に使用されているサイトはGoogleとyahooです。

しかも、yahooの検索エンジンの実体はGoogleですので、実は現在のインターネットの検索はGoogleの独占状態なのです。
※以前はyahooも独自の検索エンジンを採用していました。
※BingはMicrosoft社の検索サイト、検索エンジンです。InternetExplorerのデフォルトの検索設定がBingになっていることから少しずつシェアが増えていますが、まだまだGoogle、yahooと大きく間を開けられてします。

サイトを評価するのは誰なのか?

インターネットの検索がGoogleの独占状態である以上、自分のサイトの存在を広め多くの人に見てもらうには、Googleの検索結果で上位表示することが非常に重要です。

アフィリエイトサイトで商品を売る以上、できるだけ多くの人にサイトに訪問してもらう必要があります。そして、Googleの検索結果上位に表示されれば、訪問者の数はグンと増えるからです。

ですが、この考え方には賛否両論あります。

アフィリエイターの中にも「Googleに評価してもらうのが目的ではなく、サイト訪問者に有益な情報を提示するのが目的だ」というスタンスの方が結構います。

サイトを評価するのはサイト訪問者であり、検索エンジンではない。つまり、Googleの顔色を伺いながらサイトを作成したくない、と。

確かにそういう意見があることも理解できます。そしてそれも正論だと思います。

ですが私は「アフィリエイトサイトとして売り込むサイトを作っている以上、Googleにも評価されるサイトを作るべきであり、Googleに評価されるように努力すべきである」と思っています。

典型的な日本の考え方

「サイトを評価するのは訪問者である」というのはその通りです。

訪問者に有益な情報を提示して、サイトで紹介している商品を購入してもらうのですから、訪問者のためのサイトを作成するのは当然です。

ですが「Googleの検索エンジンの評価」を疎かにするのも商品を売り込む側としてはどうかと思っています。

日本は長い間「技術大国」として君臨し、「良い物を作れば必ず売れる」という時代を過ごしてきました。

ですが今はその構図が崩れ「どんなに良い物を作っても、営業力・企画力が無ければ売れない時代」となっています。そこが現在、日本企業が世界で通用しないウィークポイントとなっているのです。

アフィリエイトの世界も一緒です。

どんなに良いサイトを作っても、Googleに評価されて多くの訪問者を呼びこむという営業力が無ければ、商品は売れません。良い物(訪問者に有益なサイト)を作るというのは当たり前で、そこから先の営業力も必要な時代なのです。

ですので、サイトは「訪問者」に評価されるべきであり、「Googleなどの検索エンジン」にも評価されるべきだと思うのです。


関連記事

中古ドメインで上位表示を狙うことは悪なのか?

アフィリエイトにおいて、サイトを上位表示させるSEO対策は重要です。 サイトが検索結果の若いページに表示されれば、それだけサイトを見てもらう機会が多くなります。裏を返せば上位表示できなければどん

記事を読む

アフィリエイトサイト作成で注力すべき点は?

当サイトは、私の備忘録的ブログですので、思いついたことをあまり時間をかけずにサクサク~っと書いています。 あまり内容にこだわらずに、自分が試して実際に上手くいったことや失敗したことを、ありのまま

記事を読む

私のアフィリエイト手法をご紹介

私はこの1年半、いろいろなアフィリエイト手法を試してきました。 ・ペラサイトの量産 ・小規模サイトの構築 ・バックリンクサイトの作成 ・バックリンクサイトからのリンク そのほとんどが

記事を読む

Googleのサイトの評価基準を考える

先日書いた記事で、Googleなどの検索サイトの評価の重要性について触れました。 2014年7月時点では、検索エンジンはGoogleの独占状態ですので、いかにGoogleに評価してもらい検索結果

記事を読む

ペラサイト量産は稼げるのか?

アフィリエイトで作成するサイトの規模は、大体以下の4種類に分類されます。 ・ペラサイト(1ページのみのサイト) ・10ページ程度の小規模サイト ・10~100ページ程度の中規模サイト ・1

記事を読む

CVR(コンバージョンレート)を高める取り組み

11月が終わろうとしています。 気がついたら、本当にあっという間に2014年が終わりますね。 10月は過去最高の確定額を達成し、月50万円の壁を突破しましたが、11月は発生金額、確定金額と

記事を読む

稼げる潜在キーワードの見つけ方

キーワードとは、Googleやyahooなどの検索サイトで検索されるときのキーワードのことです。 アフィリエイトでは、どのようなキーワードに対してアプローチするかが重要になります。 サイト

記事を読む

中古ドメインサイトから売れた!中古ドメインはやっぱり効果あり!

ここ最近、とても意外なサイトからたて続けに成約が発生しました。 試験的に試している中古ドメイン(オールドドメイン)に作成したバックリンクサイトです。 私の今のメイン手法は、大規模サイトを立

記事を読む

信じる道を進むこととその難しさ

昨日、他のサイトのアクセス解析と一緒に、何となく当サイトのアクセスを見てみたら・・・ すっげーアクセスが伸びてる!! しかもリアルタイムでもいるし。 何が起きたんだろう?Google

記事を読む

アフィリエイト初心者が狙うのは潜在ターゲット

アフィリエイトで稼ぐためには「ターゲット」を明確にすることが重要です。 ターゲットの明確化とは、「どのような人が」「どんな時に」「どんな悩みをもっているのか」という観点から ・年齢、年代

記事を読む

PAGE TOP ↑